3分間観相師(顔相診・眼相診)・ヒーラー・スピリチュアルセラピスト・聞き屋
技の祭典公認 「いやし」の匠 / デザイナー・アクセサリー作家
癒詩家(いやしや) 伊本翔一朗

 

活動初日にしてテレビ番組出演が決定!

『目を見て書いてもらった色紙は私の心への内容だから、私のことを知らない人が見ても、何の感動もない、ただの紙ですもんね。その日の私に毎回ピッタリで感動します』
『一瞬目を見ただけで私の今の状況を書いてもらえたのはびっくりですよ!占いなんかより断然すごいです』
『あの自然な涙は忘れません!たくさんの人が並んでたのがよくわかります』
などの感想や笑顔・涙を導かれ、これまでに全国で5万人以上に書き下ろし。

「みなさまからの感想」はこちらから


イベント会場では「昨日並んで書いてもらって感動したけど、今日は並ばないように早く来ました。それでもこれたけ並んだのはびっくりです」という声も耳にします。状況を見ながら、希望者の列が少なくなるまで何度も足を運ばれる方もときどきみえます… ただ、イベントによっては希望者の列が短くなるのを待ってる間に希望者が増えることも少なくないです。それであきらめられてしまう方もみえるわけで、各地のイベントなどにも呼ばれている身からすると、そのちょっとの差でもうお会いできなくなることもあるのが残念なんですよね。このように並んででも書かせていただく結果、「並んでも書いてほしい気持ちになるのわかる」や「これは待つ(並ぶだけの)価値あるよね」という声をいただけます。先日も、看板をじっくり見て希望されなかった方を見ていて、「あの人たち、見る目ないね。こんなに感動することないのに。残念な人だね」と話してくださった方や、迷った挙句に帰られてしまった方がみえた際に、何度も書かせていただいた方と話していて、「あの子たち、もったいないことをしましたね。伊本さんに会いたくても会えない人もたくさんいるのに。あの子たちが「やっぱり書いてもらえば良かった」って後悔したときはもう遅いんですよね。それぐらいなかなか会えないし、こんなにゆっくり書いてもらえる機会もないのに。ほんで、素人に毛が生えたようなレベルの人に書いてもらって満足するんですよね。伊本さんに書いてもらったらその何倍も感動するのに」と話してくださったのは、自分でも気恥ずかしい思いもありながら、力をもらえました。

活動開始から30分で反響が重なり、テレビ番組(ニュース番組)で特集を組んでいただくことが決定  デザイン名古屋フェスティバル2002で「テーマ賞」を受賞   第11回京都アートクラフトフェスタで「優秀賞」を受賞   技の祭典-TAKUMIXに「いやしの匠」の代表として選出   Beans FeSta 2004 T-shirts competition にて「グランプリ」を受賞   中部二科展に初出展初入選   愛・地球博においても書き下ろし  「感動しました」「泣きました」「占いより当たってる」というみなさまの声に支えられ、これまでに全国で5万人以上に書き下ろし

伊本翔一朗botを運営していただいています  【X(Twitter)版】  【Instagram版】


SNSでは「 #翔さんありがとう 」をつけて発信・投稿していただけますと幸いです(botより)
#翔さんありがとう @X(Twitter)  #翔さんありがとう @Instagram

各種イベントを手伝っていただける方も募集しております。

誰にでも届く癒詩家のすべてがそこに。 他にはないオリジナルウェディングの一端を担います。 お祝いなどに想いを込めた色紙はいかがでしょうか? 筆文字を使ったこんなものも扱っております。 各種デザインや作品など業務的なものも…。 目の前でのパフォーマンスや各種演出で盛り上がります。
           
・作品集 ・ウェルカムボード ・結婚祝や結婚記念日 ・ケータイ待受画面(休止中) ・名刺デザイン ・ウェディング
・カレンダー ・サンクスボード ・誕生日や出生祝い ・メッセージプレート(休止中) ・ロゴや看板 ・1日イベント
・ポストカード、ステッカー ・引き出物の書下ろし(当店一番人気) ・ご家族に(ご家宝に)   ・チラシやメニュー ・ライブアクト
・イラスト、アクセサリー ・オリジナル席札        
一瞬のドキドキと、言い表せない穏やかな感情・感動をあなたに・・・(みなさんの感想より)
ぜひとも、一度・・・

ご希望であれば、メッセージの中にお名前(漢字)を織り込みます。
あなたの大切な方へのプレゼント(もちろんあなたへも)をお手伝いしております。

こんないいことがあなたを待っています。
いいこと@:世界に一つだけのプレゼントです。
いいことA:もちろんすべて手書きです。
いいことB:このプレゼントで元気をもらったり、勇気付けられたりします。(そういう感想が多いです。)
いいことC:あなたの真心がきっと伝わります。
いいことD:プレゼントを差し上げた方の心にも残ると思います。

さらにいいこと満載だと思います。

一瞬のドキドキと、言い表せない穏やかな感情・感動をあなたに・・・

特定商取引に関する表記

みなさまの声

ご注文の流れ(作品配送)

ご注文の流れ(出張パフォーマンス)

お支払いについて(作品配送の場合)

ご不明な点やご質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせの際は
、以下の点を必ず、ご明記ください。
 ・「お名前」
 ・「ご希望の商品」
 ・「当方をお知りになった経緯」
 ・「お急ぎの場合は、電話番号」もお願いいたします。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせなどの際にはinfo@iyashiya.netからの メールを受信できるようにご登録ください。

お願い
・お問い合わせなどの際にはinfo@iyashiya.netからのメールを受信できるようにご登録ください。
・最近、送信者がinfo@iyashiya.netになったいたずらメールが多数見られます。癒詩家ではそのようなメールは送っておりません。そのようなメールはすぐに削除していただきたいと思います。よろしくお願いします。
・「癒詩家」活動を応援・サポートしていただけるとうれしいです。こんな波を起こしてみてください。みなさんの力でぜひお願いします。クチコミのみでここまでやって来れました。みなさんの声がドンドンつながっていくんだなと感じておりますので。これからもよろしくお願いいたします。
作品集

あなたは
MonkeyBanana2.Com Free Counter
人目のお友達です。いつもありがとうございます。ほんま、あなたのおかげ♪
(左上の数字がカウンター。since2003.5.26)
22597i



癒詩家オフィシャルホームページは基本的にリンクフリーとなっております。
が、連絡をいただける心温かな方ばかりだと信じております。ネット上では繋がりが大切なんですから。



作品集「はじめての贈り物」発売集。

自分へのプレゼント、大切な人へのプレゼントにいかがでしょうか?なんといっても、「はじめての贈り物」なんですから。

  

本についての反響(本を紹介していただいたメディア)
・東京の大手レコード会社会長も大絶賛!
・毎日新聞(02年6月)掲載
・中日新聞(02年6月)掲載
・朝日新聞(02年7月)掲載
・an 中部版(02年7月)掲載
・「郷土作家フェア」に陳列(03年3月)
・Campus face(03年4月)掲載
・CBCテレビ(03年11月)放送
・朝日新聞 折り込み「さんさん」(04年4月)掲載
・「地元作家フェア」に陳列(04年6月)


さらにこちらも募集しています。
ショッップさま
作品を展示販売していただけるショップを募集しています。雑貨店さんのほか飲食店さんなどどのような業種でも構いません。

スポンサーさま
紙や筆などのメーカーの方。商品企画に役立たせていただければと思います

その他 業務的なお話があれば一度ご連絡下さい。



Copyright(c) 2000-2023 iyashiya
All rights reserved.
※このホームページ上にある画像・文章すべての著作権は放棄していません。無断転載はご遠慮下さい。癒詩家(三重県桑名)